Birds Diary

view » 35395

home
top

カレンダー
2004 / 04   «« »»
SMTWTFS
    
01
02
 
03
 
04
05
 
06
 
07
 
08
 
09
10
 
11
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
18
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
25
26
 
27
 
28
 
29
30
 
 

最新日記 10 件
2010/11/14
   滋賀
2010/10/10
   滋賀
2010/09/26
   三重
2010/09/20
   京都(アメリカウズラシギ)
2010/09/19
   滋賀
2010/09/18
   三重
2010/09/11
   三重
2010/09/04
   三重
2010/08/29
   三重
2010/08/28
   京都

管理者用

滋賀 2004/04/29
2004.04.29 晴れ

蓬莱山登山道
 オオルリ♂、キビタキ♂、シジュウカラ、ヤマガラ
 ヒヨドリ、メジロ、ヒガラ、アカハラ♀、カワラヒワ
 ツツドリ(声)、イカル(声)、サジバ?(5)

大阪 2004/04/25
2004.04.25 晴れ
吹田

今日はいつもの皆さんとオフ会でした。
京都には少ない都市公園と言うのは色々な鳥が居て面白いところでした。

 マミチャジナイ、ツグミ、アカハラ♂、オオルリ♂
 キビタキ♂、♀、センダイムシクイ、シジュウカラ
 カワラヒワ、メジロ、ヒヨドリ、スズメ

京都 2004/04/24
2004.04.24 晴れ

朝から光明寺へ行ってみる。
本殿の北側に差し掛かるとキビタキの囀りが聞こえた。機材をセットしてお出ましを待っていると、作務衣を着たオジサンに『ここでは三脚は使っては行かん!』と起こられた(;;)

光明寺・大原野・金蔵寺
 キセキレイ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キビタキ(声)
ツグミ、カワラヒワ、オオルリ、ホオジロ、エナガ

御苑
 オオルリ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、サンショウクイ
 キビタキ、キジバト、エナガ、アカハラ、ヤマガラ
 キレンジャク

某所
 ハヤブサ(2)

京都 2004/04/18
2004.04.18 晴れ

早朝からノビタキ夏羽期待で嵯峨野へ繰り出すも、敢え無く惨敗。
地元の人によると15日を最後に抜けたとか・・・。

嵯峨野
 モズ、ツグミ、ムクドリ、キジ、カワラヒワ、スズメ

御苑
 ツグミ、イカル、ムクドリ、ビンズイ、メジロ、シジュウカラ
 ウグイス、ヒヨドリ、セグロセキレイ

宇治
 オオルリ、ホオジロ、ヒヨドリ

桂坂
 シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、メジロ、シロハラ、ツグミ
 ヒヨドリ、アオジ、スズメ、合ガモ

滋賀 2004/04/17
2005.04.17 晴れ

新旭町
 ノビタキ♂(1)♀(3)
 ニュウナイスズメ
 カワラヒワ(50)
 ツグミ
 ツバメ
 ケリ
 コチドリ(5)
 タシギ(2)
 アオサギ
 ダイサギ
 コサギ
 ムクドリ
 トビ

マキノ町
 ノビタキ♂(2)♀(2)
 ニュウナイスズメ
 ケリ
 ヒヨドリ
 カケス
 ツバメ
 カワラヒワ

志賀町
 サンショウクイ(2)
 ヒヨドリ
 ハヤブサ

滋賀 2004/04/17
2004.04.17 晴れ

今期初めてオオルリとコサメビタキにあえてよかったぁ!

志賀町
 オオルリ、コサメビタキ、イカル、ホオジロ、メジロ
 カケス、ハヤブサ、トビ、ヒヨドリ、エナガ、シジュウカラ

湖西・湖北・湖東と田んぼを巡ってみたが、シギチはまだ早いようで少し入った水田もユリカモメとカルガモばかり・・・。

西の湖
 ヨシガモ(20)、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カイツブリ
 カンムリカイツブリ、バン、オカヨシガモ、カルガモ

滋賀 2004/04/11
2004.04.11 晴れ

びわ町早崎ビオトープ
 ?シギ(30)、コガモ、ハシビロガモ、オオバン、バン
 カルガモ、チュウサギ、コサギ、マガモ、スズガモ
 ツグミ、コチドリ、カシラダカ、アオジ、ホオジロ、ヒバリ
 アオサギ、ユリカモメ、カワウ、ヒバリ、タヒバリ、ケリ
 キジ(声)

マキノ町
 マヒワ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ベニマシコ、ホオジロ
 カケス(60+)

T川
 カワセミ、カワラヒワ、カルガモ

M川
 カワガラス、ヒヨドリ、ホオジロ、ウグイス

某所
 カモシカ

滋賀 2004/04/09
2005.04.09 晴れ
志賀町

 巷では桜祭りだのと大盛り上がりなので、人ごみを逃れてチョット気が早いけれどお山に夏鳥が来ていないか覗きに行ってみました。
 雪解け水の流れの元でマイナスイオンをたっぷり取り込んで田舎の空気を満喫しているつもりが機材を見ると杉花粉で真っ白・・・
 マイナスイオンと一緒に花粉もシコタマ吸い込んできました(><)

 で、結果はというとキビタキもオオルリ、コサメもまだ到着していませんでしたが、どういう巡り会わせか去年は見なかったミゾゴイがやってきていました(^^)b

 ミゾゴイ
 ミソサザイ
 キセキレイ
 ヤマガラ
 シジュウカラ
 エナガ
 カケス
 ヒヨドリ
 ウグイス
 キジバト
 トビ
 サシバ
 オオタカ 

京都 2004/04/04
2004.04.04 雨
桂坂

シトシトと降り続く雨の中、いつもの雨天デジスコ練習場へ行ってきた。

 ヒヨドリ、イカル(15)、エナガ、コゲラ、シジュウカラ
 ルリビタキ♂若、ジョウビタキ♀、ホオジロ
 ツグミ、スズメ
以下声のみ
 マヒワ、メジロ、カケス、アカゲラ(ドラミング)、ウグイス
 最近聞いてないので半信半疑だがオオルリ

愛知 2004/04/01
2004.04.01 PM2:30 晴れ 小潮
汐川干潟

殆ど干潟は無く潮の満ちた状態だが、一部残った干潟部にもシギチの姿はない。干潟部にはカラス、浅瀬部にはサギ類・・・。

 イソシギ(1)、ダイサギ、アオサギ、カワウorウミウ?、ツグミ
 コガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモ
 ヒバリ。
 カメ大小織り交ぜて(50+)何じゃコリャ!

Page : 1


* P diary 1.07 *